【日常トラブル漫画】図書館の絵本を弁償した話③

図書館の弁償方法は中古でも可能と知るシーンの育児漫画 日常トラブル漫画
弁償する絵本を古本屋で探すシーンの失敗談漫画
図書館の弁償絵本をネットで購入するママの漫画
図書館に行きづらくなったママのシーンのエッセイ漫画

図書館から弁償のお知らせが届いたとき、正直ホッとしました。
「中古本でも大丈夫」と書かれていて、ルールとしてはとても優しい対応。
最終的に私は新品をネットで購入し、弁償の準備を整えました。

でも、不思議なことに安心したはずなのに…
心の中では「これから図書館に行きづらい」と思ってしまったんです。

図書館の本を弁償するときの方法

図書館で本を弁償する場合、一般的には以下のような対応が多いです。

  • 中古本でもOK(状態が良ければ可)
  • 同じ本の新品を購入して持参
  • 購入が難しい場合は、図書館側で定価を請求されることもある

私が利用した図書館も「中古でも大丈夫」と案内してくれました。
ただ、私は「やっぱり新品の方が気持ち的に安心」と思い、ネットで新品を購入して弁償しました。

※必ず、弁償をする図書館の指示に従ってください。

弁償そのものよりも心理的ハードルが大きい

図書館の弁償ルールは明確で、対応も親切です。

  • 中古本でもOK
  • 新品でももちろん問題なし
  • 弁償が難しい場合は相談できる

本当はそれだけで安心できるはず。
それでも「また同じことがあったらどうしよう」「司書さんに顔を覚えられてしまったかも」という思いから、図書館に足を運ぶのが怖くなる人も少なくないと思います。

私もまさにその気持ちでした。
弁償はきちんと済ませたのに、心の中では「行きづらさ」が残ってしまいました。

次のお話はこちら↓(完結です)

【日常トラブル漫画】図書館の絵本を弁償した話④
我が子が図書館の絵本を破ってしまった。破った絵本を図書館に弁償するまでの体験談。第4話では、弁償後の気持ちのお話。

管理人profile
ぬまの くじら

はじめまして、ぬまのくじらです。
山口県で1人っ子男児のママしています。
エッセイ漫画や体験談を基にしたセミエッセイをInstagramに投稿しています。暮らしの情報記事も幅広くまとめていきます。山口での子育て情報も発信していけたらと思っています。

※コメント欄は閉鎖しています。何かありましたらお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ぬまの くじらをフォローする
日常トラブル漫画
ぬまの くじらをフォローする
ぬまのくじらの体験漫画blog
タイトルとURLをコピーしました