【山口市】藤尾山公園レポ|山の中の遊具はまるで秘密基地!駐車場・トイレ・注意点まとめ

藤尾山公園山口市 山口おでかけレポ
ぬまのくじら
ぬまのくじら

こんにちは、ぬまのくじらです🐳
夫と子どもと一緒に、山口市の藤尾山公園に行ってきました!

藤尾山公園は、山の中に少し入ったところにある見晴らしのいい公園で、広場も遊具もほどよいバランス。自然いっぱいで風が気持ちよく、のんびりピクニックにもぴったりの場所でした🌿

市街地から車で約15分。
それほど遠くないのに自然をいっぱい楽しめる公園でした!


藤尾山公園の基本情報

藤尾山公園は、藤尾山を少し上がったところに位置する自然豊かな公園です。
展望台からは山口市の街並みが一望でき、天気がいい日は遠くの山々までくっきり見えるそうです。
広い芝生広場と遊具エリアがあり、春は桜、秋は紅葉と、季節ごとに異なる景色を楽しめるのが魅力。

休日には家族連れでにぎわいながらも、ほどよく静かな雰囲気で、
「のびのび度★★★★★」の開放的な公園です✨


🚗 駐車場・アクセス

駐車場は無料で、公園側と展望台側の2か所があります。
どちらも舗装されていて停めやすく、子連れでも安心です。
展望台側に停めた場合は、公園まで橋を渡る必要がありますが、ベビーカーでも問題なし!

ナビ設定は「藤尾山公園 」でOK。
道幅はやや狭い部分もありますが、初心者でも走りやすい道です。

地図はこちら


遊具エリア紹介

すべり台&複合遊具

公園奥のエリアには、子どもたちに大人気の大型遊具があります。
メインは長めのローラーすべり台!最初は少し怖がっていた息子も、
2回目からはケラケラ笑いながら何度もすべっていました😆

複合遊具はアスレチック風で、体をたくさん動かせる仕掛けがいっぱい。

小学生でも飽きずに遊べる作りです。

ブランコと小型遊具

ブランコは2基あり、木のデザインがナチュラルで写真映えもバッチリ。
風がよく通る位置にあるので、ブランコに乗るとふわっと心地いい風が感じられます。
小さめのすべり台もあるので、1〜2歳の子どもでも安心して遊べますよ。


展望台側のすべり台

実は藤尾山公園には、公園側だけでなく「展望台側」にももうひとつ、大きなすべり台があるそうなんです!
滑り台好きのわが家としては本来なら絶対にチェックしたかったのですが……
この日は10月にもかかわらず、照りつける日差しがあまりに強く🥵💦
坂道を登る元気が親子そろって尽きてしまい(笑)、今回は断念することにしました。

展望台側は景色もかなり良いとのことなので、次回は涼しい季節にリベンジ予定!
そのときは大すべり台の様子や展望台からの景色も、写真付きでしっかりレポートします📸


芝生エリアでのんびりピクニック

広い芝生広場は、子どもたちが自由に走り回れるほどの広さ。
木陰も多く、ボール遊びや鬼ごっこ、シャボン玉などをしている家族連れでにぎわっていました。

わが家はレジャーシートを広げてお弁当タイム🍱
風が心地よくて、木漏れ日の下で食べるおにぎりは格別です。
近くの「道の駅 仁保の郷」で地元食材を買って持っていくのもおすすめ。
フルーツジュースやお惣菜を持って行くと、ちょっとしたピクニックランチが楽しめます!


トイレ・設備情報

トイレは、公園側と展望台側の両方にあります。
どちらもやや年季は入っていますが、清掃が行き届いていて清潔。


自然いっぱいのロケーション

藤尾山公園の魅力は、なんといっても自然の豊かさ!
私たちが訪れたのは秋のはじめで、地面にはどんぐりがコロコロ。
息子は夢中になってどんぐりを拾い集め、「これパパの!」「これママの!」と並べて遊んでいました🍂

展望台側の駐車場には栗の木もあり、栗のいがを見つけて大興奮。
「ほんものの栗だ!」と目を輝かせて観察していました。
自然の中で五感を使って遊べるのも、この公園のいいところです。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は澄んだ青空と、どの季節に行っても違う魅力があります。
個人的には、春の桜シーズンにもう一度行ってみたいなと思いました🌸


⚠️ 注意したいポイント

・夏場は虫が多いので、虫よけスプレー必須!
 我が家はスプレータイプとシールタイプを併用してバッチリ防御しました🐛
・日差しが強いので、帽子や日焼け止め、水分補給をしっかりと。
・展望台までは坂道があるため、歩きやすい靴で行くのが◎です。


子連れにおすすめの持ち物

実際に行ってみて「持っていってよかった!」と思ったものを紹介します👇

  • 🐝 虫よけスプレー・シールタイプの併用
  • 👒 つば広帽子(日差し対策に)
  • 🧺 レジャーシート(木陰でピクニックに最適)
  • 💧 水筒(山の上は乾燥しやすい!)
  • 📷 カメラ・スマホ(展望台の景色を撮るなら必須)

小さな子ども連れなら、おむつ替えマットや着替えも忘れずに。
芝生遊びで泥がついても、替えがあると安心です👕


モデルコース例(1〜2時間滞在)

1️⃣ 公園側駐車場に車を停めて、まずは芝生エリアで遊ぶ
2️⃣ 遊具エリアでローラーすべり台やブランコを楽しむ
3️⃣ 芝生エリアでお弁当&休憩タイム
4️⃣ 余力があれば、展望台側へ移動して大型滑り台に挑戦!

これで約1〜2時間ほどの充実したおでかけコースになります!
時間に余裕があれば、帰りに「道の駅きららあじす」でアイス休憩もおすすめです🍦

道の駅きららあじすHPはこちらから


まとめ

藤尾山公園は、景色も遊具も両方楽しめる、山口市の隠れた名スポット。
自然の中でのびのびと過ごせて、子どもも大人もリフレッシュできる場所です。

歩きはじめの赤ちゃんから元気いっぱいの小学生、
そして景色を楽しみたいご年配の方まで、幅広い世代が一緒に楽しめるのも魅力。

次は涼しい季節に展望台側のすべり台をレポしたいと思います!
自然の中で子どもと過ごす時間を探している方は、ぜひ一度訪れてみてください☺️🌿

関連記事

【防府市】向島運動公園レポ|潮風が気持ちいい!桜の木が並ぶ海辺の公園🌸 | ぬまのくじらの風がフク

【下関市】ふくふくこども館が最高すぎた!海響館近くにある子どものあそび場!安心の無料あそび場レポ | ぬまのくじらの風がフク

【山口・美祢市】美祢さくら公園レポ|化石の町でのんびりおでかけ

【美祢市】アンモナイト好き息子と行く!美祢市化石館レポ|実際に行って感じたこと

管理人profile
ぬまの くじら

こんにちは!山口県で、家族3人暮らしをしている平成生まれママです。このブログでは、山口の「今日どこ行こう?」をお手伝いすることをコンセプトに運営しています。その他、暮らしのヒントや趣味関連など幅広く発信しています。

※コメント欄は閉鎖しています。ご意見・ご感想などは、お気軽にお問い合わせフォームからどうぞ!

ぬまの くじらをフォローする
山口おでかけレポ
ぬまの くじらをフォローする
ぬまのくじらの風がフク
タイトルとURLをコピーしました