
こんにちは!
私の趣味は絵本収集です。きっかけは、息子に幼児期までに
「一万冊の絵本を読み聞かせる」と決めて以来、
毎日絵本と触れるようになり、素敵な作品やその時に
息子が興味が強い分野の絵本を手元に置いておきたいと思ったからです。
現在我が家には1000冊以上の絵本があり、これからもどんどん増えていく予定です。
とはいえ、新品の絵本は高くて多くは買えません。
そこで、古本屋さんでも絵本をお得に収集することにしました。

この記事では、筆者が古本屋さんでお得に購入した絵本を紹介しています
この記事はこんな人におすすめ
- 子どものために絵本を集めたいけど、新品は高いと感じている人
- 古本屋さんで絵本を探すのが好きな人
- 絵本収集を趣味にしたい人
- 戦利品紹介を楽しみたい人
合計金額900円!購入中古絵本紹介(2025年10月)
ちびっこかたつむり

購入価格:200円 / 新品価格:1100円
本の状態:表紙に色褪せあり。ページはすべてきれい
出版社:偕成社
個人的評価:⭐︎5/5
子どもの反応:息子がカタツムリ大ブーム期到来しているので、見つけたときは親子共々テンション上がりました!「カタツムリ」の実写図鑑は本当に今ほしかったものなので私たちからするとまさにお宝本!
内容:中々出会うことのできない赤ちゃんカタツムリについて詳しく知ることができます!
すごいぞおいも

購入価格:100円 / 新品価格:391円
本の状態:本を開くときに表紙と裏表紙に出る折れはあるが全体的にきれい
出版社:Gakken
個人的評価:⭐︎4/5
子どもの反応:10月でもうすぐ初めての芋ほりをするので、購入してみました!1歳児には、すこし早かったようでパラパラとみて読むのをやめちゃいました💦これから、年齢が上がるとともに確実に興味を持ってくれる一冊だと思っています!
内容:大きくきれいなサツマイモの写真と一緒に、幼児でも読みやすい大きさの文字が書いてあります。身近な野菜について知ることができる素敵な1冊です!
かんさつとしいく図鑑【ちいさないきもののかいかた】

購入価格:200円 / 新品価格:660円
本の状態:表紙に色褪せあり。読み込んであるのかページが開きやすい(逆に良い)
出版社:実業之日本社
個人的評価:⭐︎5/5
子どもの反応:児童館に似たような図鑑があり、お気に入りでよく読んでいたので購入。内容も似ているので、息子は興味津々
内容:身近ないきものたちの生態がフルカラー写真でわかりやすく図鑑にしてあり、飼育方法が記載されている。生き物への興味を引き立ててくれる素敵な一冊です!
カラー自然シリーズ【テントウムシ】

購入価格:200円 / 新品価格:980円
本の状態:表紙に色褪せあり、外カバーに汚れがあったので処分。絵本自体はとてもきれい
出版社:偕成社
個人的評価:⭐︎3/5
子どもの反応:テントウムシを指さして「見つけた!」と楽しそうでした!
内容:テントウムシの生態について詳しく解説されている。生物の学びに役立ちそうで、おとなになるまで楽しめそうな一冊です!
科学のアルバム【惑星の探検】

購入価格:200円 / 新品価格:不明(新装版別タイトルは1650円)
本の状態:表紙にほんの少しくもるような汚れあり、ページは問題なし。古本のニオイがする。
出版社:あかね書房
個人的評価:⭐︎4/5
子どもの反応:将来の勉強に役立ちそうなので、科学のアルバムシリーズを絵本棚にお迎えしたいと考え始めていた矢先に発見!1歳の息子はというと惑星にまだ興味がなく「?」という感じでした。この本をパラパラとみて惑星に興味を持ったり、疑問を持ったり、調べたりしてほしいなと思っています。
内容:惑星の探査、探検についてカラー写真を用いて文章と共に教えてくれる本です。大人でも読み込んでしまう内容です!
今回の購入品満足度
中古絵本合計金額900円
新品として購入した場合の合計金額約4781円
(科学のアルバム新装版別タイトル参考価格を仮として計算しています)
今回は約3881円お得に絵本を本棚にお迎えすることができました!
カタツムリ、サツマイモ、惑星の本など生物・科学にまつわる本ばかりなので、長期間お世話になると思います!
古絵本に出会おう!

「もっと安く絵本を集めたい」
「でも古本って汚れてたりしないの?」
こんな悩み、ありませんか?このシリーズでは、私が購入した中古絵本を紹介しながら、実際に感じたことをまとめています。
絵本が高く感じる理由
- 新刊絵本は流通量が少なく値下がりしにくい
- ハードカバー仕様で印刷コストが高い
- 人気絵本は値崩れしにくい
- プレゼント需要があるため中古でも高値
- 書店のセールがほとんどない
古本探しでやりがちなこと
- 欲しい本をピンポイントで探して疲れる
- コンディションを気にしすぎて購入できない
- まとめ買いで読まない本が増える
古本屋で絵本を楽しむコツ
- 「欲しい本リスト」はゆるく持ち、出会いを楽しむ
- コンディションは“読めればOK”くらいに構える
- 買った本はジャンル別に棚に並べて「小さな図書館」を作る
まとめ

絵本は新品だと高価ですが、古本屋では思わぬ出会いが待っています。
戦利品紹介シリーズを通じて、読者の皆さんにも「古本屋さんで絵本を楽しむ喜び」をこれからも伝えていきます。

